ニコニコ農家の奮闘記

2020 12.12


やっと片付いた野菜畑

秋野菜の畑がやっと片付きました。

11月13日に最後のおまかせパックを発送した後、

生育が遅れていたブロッコリーやカリフラワー、菜花をそのまま放置していたら

11月下旬から徐々に収穫できるようになったため、

霜害も少なかったので農産物直売所にチビチビと出荷をしていました。

そのため、おまかせパックが終了してから約一ヶ月経ってやっと片付きました。

 

すいかに比べれば大した仕事ではないものの、

まだ畑に野菜があると、なんとなく落ち着かないものです。

でも、これで今シーズンの畑仕事が終わったので少しの間、畑から解放されます。

2月の中旬に「すいかの育苗」が始まるまでの間、冬ごもりです。

 

さあ、年越しまでは今まで出来なかった家の中の片づけものなどを

やりたいと思いまーす!冬の間くらい主婦らしいことがしたいです。

 

コロナもまだまだ収束することなく、心配な日々です。

今年の年の瀬は忘年会も無く、静かな年の瀬になりますね。

 

 

ニコニコ農家の奮闘記

2020 11.18


2020年「採れたて野菜のおまかせパック」全日程の発送完了しました。

先週の金曜日11月13日で今シーズンの「採れたて野菜のおまかせパック」の発送が終了いたしました。

ちょっと遅いご報告ですね(笑)

 

今年もご注文受付開始時から沢山のご注文をいただきました。

そのため、10月8日には全日程の販売予定個数に達するご注文をいただいたため

早々とご注文受付を終了としました。

10月8日以降、そして11月にご注文をして下さった方には、追加のご注文をお断りすることとなり、

本当に申し訳ございませんでした。

 

ほとんどの野菜を朝収穫してから梱包、荷造り、発送するため

1日に準備できる数に限りがあります。

そのため、せっかくのご注文をお断りすることとなったことは

私達にとっても、とても残念ですが、

丁寧な詰め合わせにするためには何卒ご理解いただけたら幸いです。

 

今年もっと残念だったことは

人気のブロッコリーやカリフラワーの生育不良です。

なかなか大きくならず、おまかせパックに入れることがとても少なくなってしまいました。

楽しみにして下さっている方が多い中、本当に申し訳ありませんでした。

 

そんな中でも良いものを厳選し発送したつもりですが、

いかがだったでしょうか?

決して珍しい野菜ではありませんが、田舎の親戚から届いたようなほのぼのとした気持ちで

箱を開けていただけたらいいなァと思い、毎回作業していました。

この気持ちはおまかけパックを始めたころから同じ気持ちです。

大変な作業ですが、終わってしまうと寂しいですね。

そして今シーズンも無事に発送が終わってホッとしております。

 

これから、野菜畑の片づけをして、すいかの育苗が始まるまで

農作業はお休みになります。

 

また来年も「どすいか」と「秋の野菜」をよろしくお願いいたします。

今シーズンも皆様ありがとうございました。

オフシーズンでもブログは出来るだけ更新しようと思っておりますので

お暇な時に時々のぞきにきていただけたら嬉しいです。

 

 

ニコニコ農家の奮闘記

2020 9.6


2020年すいかの販売が終わって

今年も7月15日から販売、発送を始めましたが、

7月の大雨、長雨、日照不足でこの先どうなってしまうのかとても不安なスタートでした。

しかし、幸いなことにそんな最悪な天候の中でも味はとても良く、

それだけが救いでした。

 

そして梅雨か明けたら猛暑、猛暑の日々でした。

8月お盆を過ぎても一向に秋の気配が感じられず、

目も眩むような暑さの中、畑の作業はとてもキツイものでした。

 

そして7月の天候不順の影響はお盆過ぎのすいかに出てきました。

味は良いものの、玉肥大(すいかが大きくならない)が進まず、

大きなすいかが極端に少なくなってしまいました。

それでもご注文を多くいただいていたため、

まず、4Lの販売のストップ、そして3Lも怪しくなってきたため

いつもより1週間ほど早く今年のご注文受付を終了とさせていただきました。

無理をして、自分たちが納得いかないすいかを皆さまに

お届けするわけにはいきません。苦汁の決断でした。

 

それでも、その後も沢山の方に「まだすいかはありますか?」などの

問い合わせメールやお電話、FAXをいただきました。

お断りするのは大変申し訳なく、大変残念な気持ちでいっぱいでしたが、

感謝の気持ちをいっぱい込めて、また来年よろしくお願いいたしますと

お伝えしておりました。

実は今日現在でも「販売してますか?」とお電話をいただきました。

ありがたいことです。

 

新型コロナの影響でお子様方の夏休みも少なくなってしまい、

旅行や親せき、お友達とも集まることができない寂しい夏となってしまいましたが、

今年も本当に沢山のご注文をいただきまして

ありがとうございました!

 

そして、今年もメールやお手紙、お葉書、そしてショッピングカートの備考欄に

メッセージを沢山いただきました。

「今年もこの季節を待っていました!」とか「どすいかを食べないと夏が来ない!」などの

皆様のお声に励まされ、キツイ農作業も頑張ることができました。

本当に本当に感謝いたします。

 

それから、直接農園まで買いに来てくださったお客様もありがとうございました。

県外の方はこのご時世なので、気を使っていただいた方も多く

お会いする機会も少なかったのですが、

地元の方がいつもより足を運んでくださったように思います。

小さいお子様連れのお客様も何組がいらしていただき、

子供たちの元気な笑い声に癒されました。

昨年より背が伸びたお子さんやよちよち歩きだったのに

走り回れるようになったお子さんなど、成長を感じるもの嬉しいです。

 

畑仕事の合間に販売しておりますので、予約制で時間を限らせていただいての

販売でしたが、皆様にご協力いただき、本当にありがとうございました。

 

今年も忙しさのあまり、至らない事もたくさんあったと思います。

この場をお借りしてお詫びいたします。

 

皆さま、本当に本当にありがとうございました!

また来年も「どすいか」をどうぞよろしくお願いいたします。

 

そして!

10月上旬からは秋野菜の「採れたて野菜のおまかせパック」の発送が始ります。

なお、「採れたて野菜のおまかせパック」のご注文受付は9月下旬からになります。

販売間近になりましたら、またお知らせいたしますので

こちらもどうぞよろしくお願いいたします!

 

まだまだ暑い日が続いておりますし、台風も心配です。

皆さま、ご自愛ください。

ニコニコ農家の奮闘記

2020 7.15


2020年 収穫が始まりました

本日より本格的な収穫が始まりました。

とはいえ、連日の雨のため畑はぬかるみ、大変な収穫となっております。

 

すいかを積んた運搬車は泥の中を走らせることになり、

すいかを積む軽トラックや2tトラックは畑に入れると

ぬかるみにハマってしまうため、畑の外に路駐して

すいかを積み込むこととなってしまいました。

でも、今年の収穫のアルバイトさんは4年目のOさんと2年目のKくん。

二人とも仕事に慣れているので大助かりです。

心強い助っ人です。

 

梅雨明けはまだかまだかと毎日天気図を眺めています。

早く暑い夏よ来い!

そして皆さまに「どすいか」に思いっきりかぶりついて欲しいです!

ニコニコ農家の奮闘記

2020 7.8


雨の日が続いております

今朝は大雨特別警報が出ました。

ちょうどその時、雨の中私達は畑にいて、すいかの整枝作業をしていました。

残り十数株というところで、スマホのアラートが鳴り、同時に松本市の防災放送も鳴り響きました。

その時は普通の大雨だったので、「ホントに!?」という感じでした。

ここは作業を途中でやめたくなかったのでとにかく仕上げましたが、

だんだん雨が激しくなってきたので他の仕事はいったんやめることにして家に戻りました。

家に戻る坂道は川のようでした。

 

幸い2時間くらいで雨は小降りになりその後止みました。

 

心配のメールやお電話などいただきましてありがとうございます。

畑への被害はありませんでした。

ただ、「あ~~、困った!」というのが正直な気持ち。

7月に入りまともに晴れたのは7月2日の1日のみ。

あとはほぼ毎日雨が降っています。そして今日の大雨。

日照不足もいいところです。

この事態が今後のすいかの生育にどう影響していくのか心配でたまりません。

もうすぐ収穫が始まるというのに・・・。

 

お天気ばかりは私達にはどうにもできません。

早く梅雨明けして欲しいです(泣)

ニコニコ農家の奮闘記

2020 6.12


梅雨入りしましたね!

気が付けば、前回の投稿から約1ヶ月が経っていました。

とにかく忙しいのなんのって!

毎日グングンと伸びるすいかの蔓に追われております。

 

さて、いよいよ梅雨入りしましたね。

今日は雨が降ったり止んだりのジメジメした1日でした。

でも、梅雨入り前の数日は30℃を超え、真夏の暑さの日が続いていました。

すでに夏バテ気味です。

なので、早く「どすいかが食べたーい!」と思いながら仕事してます。

きっとお客まさの中にはそういう方もいるのではないでしょうか?

ここ数日、早くもご注文のメールやお電話、お問い合わせが

少し来るようになりました。

とっても嬉しいことです、ありがとうごさいます。

 

今シーズンも7月中旬頃から収穫が始まる予定です。

また間近になりましたらお知らせいたしますので、是非ブログやFacebookを

チェックしていてくださいね!

 

そして肝心の「どすいか」は今一番早い畑で

バレーボールよりちょっと小さいくらいのまだカワイイ大きさです。

皆さん、今夏も楽しみにしていてくださいね!

私達も必死に頑張ってまーす!

 

 

ニコニコ農家の奮闘記

2020 5.16


今シーズンのすいかの接ぎ木が終わりました

今日はすいかの接ぎ木の日、しかも今シーズン最後の接ぎ木の日です。

朝6:00前よりスタート。

今朝は雨の予報だったはずなのですが、雲の間から斜めに光がさしていました。

 

画像の下側が「すいかの芽」上側が台木となる「ユウガオの芽」です。

 

すいかの芽をユウガオの芽に挿し込むのです。

オッサンは老眼が始まりちょっと手元が遠くなっている。

来年はハズキルーペを買わなくちゃいけないかも(笑)

今日は約750本接ぎ木しました。

接ぎ木の作業は家の事務所の中で行えるので、畑でやる作業より気が楽です。

だって泥だらけになったり、強風、雨にさらされて作業するわけではないですから。

だから接ぎ木の日は唯一息抜きのような仕事だったのですが、もうそれも終わり。

ちょっと残念。

今日接ぎ木した苗は一ヶ月ほど育苗ハウスで育ててから畑に植えます。

6月中旬ごろです。そしてすいかは8月下旬ころに収穫となります。

 

ニコニコ農家の奮闘記

2020 5.8


今シーズンすいかの種まき終了

今朝は冷え込んだせいか朝焼けはとても鮮やかでした。

あまりにも綺麗なのでInstagramにも同じような画像をアップしちゃいました!

日中は育苗ハウスの中は真夏の暑さなので、種まきは早朝にかぎります。

今日は今シーズン最後のすいかの種まきでした。

作業をしていると、カッコウとウグイスの鳴き声が聞こえてきましたよ。

すいかの種まきは2月の中旬からだいたい一週間に1回のペースで計12回行ってきました。

最初の種まきの時はまだ真冬だったのに、早いものです。

今日蒔いた種が発芽し、接ぎ木を行って畑に植えられるのは6月中旬です。

そしてそのすいかが収穫できるのは8月下旬から9月上旬の予定です。

まだまだ先は長い~っ!

 

ニコニコ農家の奮闘記

2020 5.1


急な暑さでグダグダ

5月になりましたね。

例年なら県外ナンバーの車が気持ちよさそうにドライブしているのを

うらやましく思いながら畑に向かっていましたが、

今年はほとんど県外ナンバーの車を見かけません。

まったく寂しいゴールデンウィークです。今は我慢我慢です。

 

さて風薫る5月と言いますが、なんだか最近風が強すぎます。

畑に立っているのもやっとの日もあります。

今日は少しマシでしたが、昨日からの暑さでバテ気味です。

まだ暑さに体がなれていないのでちょっと体が辛い時期です。

今日はビニールトンネル張り。傾斜がきつい畑なので余計体力を使い、

クタクタです。

この暑さで夕食時のビールじゃなくて発泡酒が「旨い!」と心の底から思う季節になりました(笑)

ニコニコ農家の奮闘記

2020 4.16


桜や桃の花を遠くに見ながら

今日、今シーズン3回目のすいかの苗を植えました。

作業中、目線を上げるとちょっと先の方に桜が咲いているのが見えました。

桃の花も少し咲き出して、うっすらとピンク色が見えます。

画像でわかりますか?

 

春らしい景色です。例年なら綺麗だな~ウキウキしてくる~なんて思うのですが

今年は例年と違ってなとなくモヤモヤした気分です。

 

何故か?

このすいかが育つころは新型コロナウィルス騒ぎが終息しているだろうか。

一生懸命育てたすいかを皆さんに食べてもらえるのか。

不安が頭をよぎります。

 

でも、心配ばかりしていても仕方ないので、今できることを一生懸命やるのみと

自分に言い聞かせています。

 


© 2016 DOHINOUEN. All Rights Reserved.