ニコニコ農家の奮闘記

2025 2.24


2025ボカシの仕込み中です

この時期恒例の「ボカシ」作りが始まりました。

 

当農園の畑の土作りに欠かせないのがこの「ボカシ」です。

参考までに当農園の土作りに関してはホームページでもお伝えしておりますので

ホームページのど根性のページの育土のところや

どすいかな理由その2

を、ご覧いただければと思います。

 

さて、今回は米ぬか252袋分を仕込みます。

1袋15キロなので3,780キロと思いきや

そこにカニガラや木炭チップ、そして糖蜜をとかした水分などを加えるため

もっともっと重くなります。

大変な作業ですが、これが無いと当農園の土作りが始まらないので

主人は必死に頑張っています。

ここ何年も冬に筋トレをやっているので以前よりは身体が動くのかな(笑)

 

仕込んだものは樽にいれて晩秋まで置いて発酵させます。

これが、なかなかのいい匂いでして…(笑)

私(妻)は未だにこの匂いが苦手なのです。

 

ニコニコ農家の奮闘記

2025 2.23


2025すいかの種蒔きも始まりました

東北や北陸など日本海側の各地で大雪となっているようですね。

長野県も北の方では2メートル以上雪が積もっているところもあるようですが

ここ松本は全く雪が無くカラカラに乾いています。

その代わり朝はとても冷え込みましたよ。

自宅付近の本日の最低気温はマイナス11.5℃でした。

 

そんな中、本日は今シーズン第1回目の「すいかの種蒔き」をしました。

本日は1000粒蒔きました。

これから5月中旬まであと12回「すいか」の種蒔きをします。

こんなに小さな種からあんなに大きなすいかができるなんて

凄いな、と毎年思います。

 

ちなみに今回蒔いた品種は「祭りばやし777」という品種です。

「どすいか」という品種ではありませんからね(笑)

もう「どすいか」という言葉が当たり前になっているので

当農園とお付き合いの浅い方向けに、ここでちょっとおさらい。

「どすいか」とは当農園で育てた「すいか」の愛称、ニックネームですよ!

「ど」が過ぎるほど愛情込めて、

そして「ど」が過ぎるほど手をかけて

そしてそして「ど」が過ぎるほど美味しいすいかを作りたいという気持ちを込めて

「どすいか」という愛称にしたのです。

これは当農園のホームページにも記載されているので読んでみてくださいね。

 

さてさて、2月18日に先行して蒔いた台木の夕顔は

揃って綺麗に発芽しています。

本日は良いお天気なので日差しをたっぷり浴びて

元気に伸びています。

ニコニコ農家の奮闘記

2025 2.18


2025今年も台木の種蒔きから

2月に入り早半月が過ぎました。

信州ぷ組のこと、土の会合宿のこと、私的のことなどで何かと落ち着かず

バタバタしている主人を見ていると

育苗ハウスの準備が種蒔きまでに間に合うのか?と

ハラハラしていましたがなんとか最低限の準備が整い

本日今シーズン第1回目の「台木」の種蒔きをいたしました。

 

「台木」とは?と思われる方もいると思うので、ざっくりと説明いたします。

すいかの苗は「接ぎ木」をして育てます。

すいかの芽と台木の芽を合体させて育てるのです。

人間で例えると上半身は「すいか」で下半身が「台木」、うーん、ちょっと気持ち悪い例えかな(笑)

土から上が「すいか」で根っこは「台木」と言った方がイメージしやすいかな。

当農園では「台木」には「夕顔(かんぴょう」を使用しているので

本日はその「夕顔」の種を蒔きました。

「夕顔」の種ってイカの頭みたいですよね

 

芽が出て来た時に均等に光が当たる様に綺麗に並べて蒔きます。

 

本日は1,260粒蒔きました。

今シーズンは5月中旬までに13回の種蒔きをして接ぎ木をして苗を徐々に育てていく予定です。

最近ではインスタグラムへの投稿の方が多くなっていますが

今年も時々ブログもにアップしますのでお時間があるときにのぞいていただけたら幸いです。

 

地味に今シーズンが始まりました。

皆さま!今シーズンも「どすいか」を楽しみにしていてくださいね!

 

 

 

ニコニコ農家の奮闘記

2025 2.2


2025年 もう2月

1ヶ月ぶりのブログ更新になりますね。

1月は「ザ・農閑期」というべく色々な事を楽しんだ1ヶ月でした。

そのあたりの事はInstagramにアップしておりますのでよろしければご覧ください

 

さて、現在のすいか畑の様子はといいますと

ここは当農園のメインの畑

この画像は昨日2月1日に撮ったものです。

夏に比べるとなんとも殺風景ですね。

雪もなく乾燥した畑でしたが、本日2月2日は朝から雪が降っているので

雪景色に変わっているでしょう。

そして本日は節分ということで主人が豆まきをしました。

夏に「どすいか」を選別したり梱包したり、皆さまに買いに来ていただいております倉庫も

ちゃんと豆まきをして今年の除災・招福を願いました。

 

今月中旬からはいよいよ種蒔きシーズンに入ります。

またブログでもその様子をお伝えしていきたいと思いますので

時々はこちらのブログものぞいてみてくださいね

ニコニコ農家の奮闘記

2025 1.11


2025 あけましておめでとうございます

遅ればせながら、あけましておめでとうございます

もう2025年になって11日が過ぎてしまいましたね

Instagramで投稿していると、ついこちらのブログがおろそかになってしまいます。

農閑期なので畑に行かない日々

2月の中旬くらいから育苗ハウスの中で種蒔きが始まるので冬眠です(笑)

そうは言っても繁忙期にできない事をやったり

勉強会に参加したり、旅行したりと何かと飛び回っております。

 

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

ニコニコ農家の奮闘記

2024 12.6


2024すいか畑も冬支度です

12月に入っても例年より暖かい日が続いておりましたが

本日はみぞれがチラホラ

近くの山も雲を被って雪でも降っているのだと思います

やっと12月らしい気温になった気がします。

 

そんな中、すいか畑の仕上げの耕運をしています

少し前にボカシを撒いて緑肥と耕運したのですが

もう一度トラクターをかけて冬を迎えます。

これでいつ雪が積もってもいいぞ、と、いった感じですね

ニコニコ農家の奮闘記

2024 11.17


今シーズンのおまかせパックの発送も終了

11月14日に今シーズン最終の「採れたて野菜のおまかせパック」の

発送が終了いたしました。

ご注文くださった皆さま、今秋もありがとうございました。

 

今秋は害虫や病害に今までに無いほど悩まされました。

そして気温がずーっと高いまま秋が過ぎていったため

小松菜、水菜、ほうれん草などの葉物野菜がグングンと伸びてしまい

収穫が間に合わないほどでした。

あらためて野菜の栽培の見直しを考えさせられました。

形や大きさが不揃いの物もあったと思いますが

お客様には満足していただけるよう心を込めて発送して参りました。

毎回の方、毎週の方など沢山ご注文してくださった方も多く

本当にありがとうございました。

 

野菜畑はそろそろ片づけ作業をして今シーズンは終わりです

そして、そしてすいか畑の方ですが

本日からボカシ撒きが始まりました。

このボカシは毎年主人が3月に仕込んでいるものです

緑肥もいい感じに伸びているので一緒に耕運します

来年も美味しい「どすいか」を育てるための大切な土作りの一環です

来年のすいか作りはもう今から始まっているといっても過言ではないかな・・・

お知らせ

2024 10.15


2024年「採れたて野菜のおまかせパック」のご注文受付は終了いたしました

突然ですが、

本日10月15日を持ちまして今シーズンの

「採れたて野菜のおまかせパック」のご注文受付を終了とさせていただきました。

早々に販売予定個数に達するご注文をいただきまして誠にありがとうございました。

完売いたしました。

 

発送は11月15日お届け分まで。

ご注文いただいたお客様に喜んでいただけるよう

全力でがんばりまーす!

お知らせ

2024 9.27


2024「採れたて野菜のおまかせパック」ご注文受付開始いたしました!

今年の9月はいつまで30度越えの日が続くのだろうかと心配しておりましたが

ようやく秋の空気に入れ替わったようなこの頃です。

さあ、食欲の秋到来!

いよいよ土肥農園の秋野菜のシーズンが近づいてまいりました!

 

今年も「採れたて野菜のおまかせパック」を販売いたします。

↓これは詰め合わせの例です。参考までに

10月の中旬バージョン

11月になるとこんな感じになります。

 

 

今年も週に2回、採れたての野菜を発送。

葉物野菜を中心に約20種類(小松菜・水菜・ほうれん草・大根etc・・・)の中から

その時食べごろの野菜を収穫し詰め合わせにいたします。

中身は箱を開けるまでお楽しみです(^^)

野菜は7品入っております。

 

採れたて野菜のおまかせパックの価格は

1箱 1,780円です。(税込み)※送料別途

 

今年のお届けの日程は下記の通りです。

ご注文の際は下記の日程の中からご希望の日にちをお知らせください。

下記以外の日にちはお届けできませんのでご注意ください。

10月11,15,18,22,25,29日

11月1,5,8,12,15日

※北海道・九州は各日にち+1日のお届けとなります。

当農園のショッピングカートでは上記の日付を選択してください。

今年も火曜日と金曜日のお届けです。

よろしくお願いいたします。

 

ご注文はショッピングカートからお願いいたします。

ショッピングカートはこちらをクリック。

 

なお、1日の発送数に限りがございますので、ご注文はお早めにお願いいたします。

特に上記の日程で毎週や複数回ご注文をされる場合はお早めにご注文をお願いいたします。

ご注文が多い場合は早めに締め切りとさせていただきますので、ご了承ください。

 

秋野菜の準備は毎年8月中旬ごろの作業になるので

すいかの収穫の合間に行ってまいりました。

今年もとにかく残暑が厳しく種蒔き後の水やりなどをしっかりと行いました。

おかげで雑草も元気よく伸びてしまい、草むしりが大変でした(笑)

 

今秋も新鮮な野菜を是非お楽しみいただけたら幸いです。

それでは、よろしくお願いいたします。

 

お知らせ

2024 9.10


2024どすいかフォトコンテスト結果発表!!

今年の夏も7月20~8月31日まで、

Instagramを使って「2024年どすいかフォトコンテスト」を開催しておりました。

応募して下さった皆さん本当にありがとうございました!

どれも素敵な写真ばかりで、皆さんの「どすいか愛」が伝わってきて

土肥農園一同とても励みになり、そして癒されました。

思わず笑顔になっていましたよ~~~!

本当にありがとうございました。

 

今年の受賞作品はどれがグランプリになってもおかしくありません。

私達も悩みに悩んでなかなか順位がつけられませんでしたよ!

それでは結果発表いたします!

 

★グランプリは!

@didi.etsukoさん

まさに元気いっぱい楽しい夏休みの思い出のひとコマです!

みんなで「どすいか」」にかぶりつく!これぞ夏の醍醐味だと思います。

きっとこの写真をみんなでわちゃわちゃしながら撮ったのだろうなーと

想像すると楽しさが伝わってきて、この写真を見て私達も

とても元気をいただきました。

そして綺麗に半月切りしてあるところもいいですね~

 

★準グランプリは!

発表の前にひとこと・・・

今年は本当に本当に悩みました。

そのため準グランプリは本来1名のはずでしたが

今年は2名にいたしました。

ではでは発表いたしますね。

 

まずお一人目は

 

@otowarauさん

静かな写真ですが、とても温かい気持ちに包まれた雰囲気が大好きな写真です

お誕生日を祝ってもらっている真ん中の子のはにかんだ笑顔も可愛いく

両隣のお兄ちゃんもやさいい笑顔でお祝いしてくれているのが伝わってきます。

特別な時間に「どすいか」を使っていただいて本当に嬉しく思いました。

 

そして準グランプリ、お二人目は

@exfcsforemanさん

 

3人の笑顔がとにかくとにかく最高です!!

すいかには笑顔が似合うな~とあらためて思いました。

アングルのアイディアもいいですね。

 

そして、食べて笑顔になったで賞は、準グランプリを2名にしたため

今年は1名です

@koharu4509さん

もう、柴犬の子犬はズルいです。可愛すぎますよ。

たぶん応募者の方は絶対に違う写真での受賞を考えていらっしゃったと思います。

この写真の他にも素敵なカットがたくさんあってどれも良かったのですが、

私達はこの写真がとにかく笑えて笑えて大大大好き。

「どすいか」の中身をしっかり食べて、皮の部分を利用してくれたアイディアもgood!

 

以上になります。

皆さん、いかがでしょうか?

素敵な写真ばかりでしょ。

「どすいか」をこんなにも笑顔と一緒に写していただいて

本当に幸せだと思いました。

そして皆さまの楽しい夏の思い出作りのお手伝いが今後もできたらいいなと思っております。

来年もぜひ開催したいと思います。

 

受賞された方には各賞の商品を送らせていただきますので、

Instagramのメッセージで後ほどご連絡させていただきます。

 

 


© 2016 DOHINOUEN. All Rights Reserved.